送迎バスから園児降ろし忘れ死亡事故 ~なぜ同じ事故が繰り返されるのか?~
2021/08/16
はじめに 令和3年7月29日、福岡県のある保育園の送迎バスの車内から、意識がない5歳の男の子が見つかり、その後、死亡が確認されました。詳細は […]
「見えることば」で思わぬ危険を回避!
2021/07/18
家庭でも保育の場面でも、外遊びやプールなど屋外で過ごす機会が増える季節になりました。楽しみが増える反面、思わぬケガや事故のリスクも大きくなる […]
トイレのたびに真っ裸になる男の子… その理由は?
2021/06/16
事例紹介 B君は、来年小学生になる5歳の男の子。 ある日、B君のお母さんから幼稚園の担任の先生に相談がありました。それは「家でトイレに行くと […]
活動制限下で蓄積する不安や不調をどう解消したら良い?!
2021/05/18
「コロナの流行以降、1歳半検診で言葉を話さない子どもが増えている」「発達が気になるが相談できる場に出向けない」といった相談を医療機関、子育て […]
私の常識は、あなたの常識?日々の生活習慣に潜む、危険な思い込みに注意!
2021/04/15
事例紹介 2歳になったばかりのAちゃんが、保育園に入園してきました。 お母さんは中国の出身で、日本語はさほど流暢に話すことが出来ませんでした […]
子どもの言語・認知の発達における「見る力」の大切さ
2021/03/18
感染症の流行で外出を自粛しなければならない生活が続き、子どもたちも家の中で過ごす時間が長くなっています。遊びも限られ、テレビやゲームで時間を […]
この時期に必要な感染対策! 子どもの「手洗い」、きちんとできていますか!?
2021/02/15
事例紹介 気温が下がり乾燥しがちな冬は、風邪などの流行が心配で園でも感染対策には気を遣います。 年長クラスの担任である保育士A先生。手洗いを […]
おしゃべりはできるのに 人前で「お話が出来ない・・・」隠れた理由とは?
2020/12/15
事例紹介 4歳の女の子Aちゃん。Aちゃんは入園当初から殆どしゃべらず、登園しても「おはよう」と挨拶することもありません。しかし園ではお友達と […]
すぐキレやすいのはなぜ? 感情はどうやってコントロールするの?
2020/10/15
事例紹介 ある園の保育士Aさんは、5歳の男の子B君の対応に悩んでいました。B君は、いつも走り回ってよく先生に注意されていました。そのたびに、 […]
熱中症の原因は「感覚過敏」による偏食!?
2020/08/15
事例紹介 幼稚園の年長さんになったB君は、いつも元気いっぱい、走り回って遊ぶのが大好きです。B君の担任の先生はこの4月に園に来たばかりです […]