保育
個人情報漏えいを防ぐ対策はしていますか?

◆こんなことが起こってしまいました 保育士のA先生は業務時間内にどうしても終わらず、仕事を持ち帰ることに。帰りにスーパーで買い物をして家に帰 […]

続きを読む
保育
冬に流行する感染性胃腸炎について

はじめに ◆ウイルスや細菌に感染したことで起こる胃腸炎を総称して『感染性胃腸炎』といいます。冬は、ノロウイルスやロタウイルスをはじめとするウ […]

続きを読む
保育
リスクコミュニケーションについて、考えよう!

はじめに ◆はじめに園の業務の中で、日々生じているコミュニケーション。そのコミュニケーションに関して、リスクコミュニケーションという言葉があ […]

続きを読む
保育
集団生活の中での「個々に寄り添う配慮」の取り組み方

はじめに ◆様々な選択肢やツール、学びの場が得られるようになり、子どもたちの育ちのペースや感覚はとても多様なものになっています。個別に子ども […]

続きを読む
保育
静岡県での園児降ろし忘れ死亡事故からもうすぐ1年~園での防止策はすすんでいますか?~

はじめに ◆令和4年9月5日、静岡県の認定こども園の送迎バスに置き去りにされた3歳の女児が死亡した事故発生からもうすぐ1年が経とうとしており […]

続きを読む
保育
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行で夏風邪が流行

はじめに ◆令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (※以下コロナ)は「新型インフルエンザ等感染症」(いわゆる2 […]

続きを読む
保育
無意識の内に、かたよった見方をしているかも?!

はじめに 就学前施設には、様々な子ども達が通ってきます。子ども達も十人十色なら、保護者の皆様も千差万別なのではないでしょうか。そうした状況の […]

続きを読む
保育
『行きたくない』にどう応える?行き渋り・不登校への対処法

はじめに 新入園・新入学・進級・・・春は子どもにとっても新しい場所や人・出来事・時間の流れに「出会う」季節です。大人も動揺しながら、必死に情 […]

続きを読む
保育
少し目を離したら、ヒヤリハット?本当のリスクはどこにあるのか?

はじめに A君はとても活発で気になるものがあると、すぐに動いてしまう男の子。そんなA君がある日、クラスの中で遊んでいたところ、ふらふらと廊下 […]

続きを読む
保育
子どものアレルギー

アレルギーとは、身体の中の免疫が、外から入ってきた特定の異物(アレルゲン)に対して過剰に反応し様々な症状を引き起こした状態です。アレルギーを […]

続きを読む