あいおいニッセイ地域AD倶楽部

お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2025/03/21 保育

“行動がゆっくり…”は処理速度が関係しているのかも?

先生が「靴を履いてお外に出る準備をします」などの指示をしても、動き出しがゆっくりでいつも最後になってしまうお子さんがいます。じっくり話してみると、指示内容は理解しているようですし、いろいろなことをお喋りしてくれます。理解はしっかりしているのに、なぜ行動がゆっくりになるのでしょうか。そこには、処理速度…
2025/03/14 建設

社会保険の法改正等について ③「フリーランス保護新法」

今月からは直近の社会保険 法改正等についてご説明をしていきます。今回は、「フリーランス保護新法」についてです。 2024年11月スタート フリーランス保護新法について フリーランス新法は、フリーランス(一人親方)が安定して働ける環境を整え保護するために、フリーランス(一人親方)へ業務を委託する事業者…
2025/03/03 相続

「養子縁組」~離婚・再婚の落とし穴~

事例 夫のXさんが亡くなられ、妻のAさんがご相談にいらっしゃいました。AさんとXさんは再婚同士で、Aさんには、前夫との間に子Bさん、Cさんがおり、お二人ともXさんとは養子縁組をしています。Aさんとの再婚時に、Xさんは「自分は過去に3回結婚しているが、自分の子供はいない」と言っていたとか。Xさんの出生…
2025/02/28 運送

道路貨物運送業における過労死等の発生状況について

過労死等は、大きな社会問題の一つとなっており、厚生労働省では、毎年、過労死等の「業務上疾病」と認定され、労災保険給付が決定した支給決定件数を業種別に公表しています。そこで今回は、令和5年の過労死等による業種別の支給決定件数(厚生労働省より令和6年7月訂正版公表)をご紹介します。 ◆過労死等とは 過労…
2025/02/25 介護

転倒事故が前年比30%増加」はなぜ問題なのか?-委員会の事故集計の問題点-

◆「転倒事故が3割も増えた、減らせ」という本部委員会 今年も1月の法人のリスクマネジメント委員会で、各施設の前年の事故件数の集計が発表されました。毎年この時期に1年間の事故防止活動の成績表が配布されるのです。 H特別養護老人ホームは転倒事故の件数が前年比で30%も増加していて、施設長はその原因を分析…
2025/02/25 介護

キーパーソンが替わり3年前の転倒事故を賠償請求-請求されなければ支払わなくて良いか?-

◆「事故は3年前に終わっている」? 毎月K特養のショートステイを利用しているMさん(男性73歳)は、軽度の認知症とパーキンソン病の症状がある要介護2の利用者です。自力で歩行は可能ですが、転倒の危険が高くトイレは介助をしています。ある日、Mさんがトイレ介助中の不随意運動が原因でバランスを失い職員と一緒…
2025/02/19 建設

社会保険の法改正等について ②「育児介護休業規程の改訂」

直近の社会保険 法改正等、今回は 「育児介護休業規程の改訂」 についてです。 育児介護休業規程の改訂について 男女とも仕事と育児・介護を両立できるように、育児期の雇用環境整備、介護職離職防止策等の法改正です!<令和7年4月1日からの施行内容>※4月1日までに、就業規則の改訂が必要です‼ 育児 ①子の…
2025/02/14 保育

保育室の模様替え 遊びの空間づくりにも安全の視点を加えよう!

子どもたちが過ごす保育室。季節ごとの模様替えに加え、遊びの充実や変化を考えたレイアウト変更やコーナー作りに取り組む園も多いですね。限られたスペースをいかに有効に使うか、知恵の出しどころですが、思わぬところに危険が潜んでいることがあります。 【こんな事故が起きています】 保育室の一角を仕切り、ままごと…
2025/02/10 相続

「遺産分割協議」~遺産分割協議で登記をやり直す~

事例 「25年以上前に亡くなった主人Xの遺産分割協議をしたいのですが」とAさんからご相談がありました。XさんとAさんのご夫婦には3名のお子様がいらっしゃり、30年前に末のお子様が生まれたのを機に当時の住宅金融公庫より借り入れをして家を新築されたとのことでした。しかし、そのための無理がたたったのか、X…
2025/01/31 運送

大雪時の大型車立ち往生防止対策

雪道で車体の大きいトラックが立ち往生すれば、長時間の大渋滞が発生するおそれがあります。そのため、2024年11月29日に国土交通省から「物流・自動車局での大雪時の大型車立ち往生防止対策について」が発表されました。今回は、この内容に基づいて、立ち往生の発生を抑止するためのポイントをご紹介します。 ◆大…