あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[介護]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2025/10/31 介護

介護ニュース<10月号> イライラして他の利用者を叩くショートの認知症利用者-機嫌よく過ごしてもらうためには-

■「昔は将棋が大好きだった」と息子さん Dさん(75歳男性)は要介護3で認知症が重度の利用者で、月1回ショートステイを利用しています。 これまで、ショートステイで他の利用者に迷惑をかけることがあったため、利用を断られるなどして、息子さん は大変苦労していました。ある時、ショートステイの相談員が「お父…
2025/10/03 介護

移乗を二人介助に変更したのに転倒骨折、怒る家族-二人で介助すれば安全か?-

◆二人で「イッセイノセッ!」と持ち上げて落とした Yさんは83歳の男性利用者で脳梗塞による半身麻痺があり、太り気味で、動くことを嫌がるので筋力低下が顕著になってきました。健側の足にも力が入らず体重も重いので、小柄で非力な介護職員は移乗介助などの時に、バランスを崩しそうになることもありました。ある時、…
2025/08/18 介護

酷暑期の大規模停電による施設入所者の熱中症対策-居るはずの利用者が居ないことに気付かない-

◆今年も酷暑が続いていますが・・・ 今年も酷暑が続いていますが、施設のみなさんが策定した災害対策BCPには、酷暑期の停電災害対策が含まれているでしょうか?東日本大震災では、停電発生から3日で約80%が解消されましたが、停電から解消までに3カ月以上かかった地域もありました。また、2018年北海道胆振東…
2025/07/28 介護

送迎車から降ろし忘れたのに出席扱いになっていた-居るはずの利用者が居ないことに気付かない-

◆不在に気付く機会は6回あった Mさんは障害福祉サービス施設を利用している知的障がいのある利用者で、毎朝施設まで送迎車でやってきます。その日も運転手がMさんたち利用者を迎えに行き、送迎車に乗せて9時頃施設に到着しました。運転手は他の利用者を降ろしましたが、Mさんを降ろし忘れて、車は午後3時まで炎天下…
2025/06/23 介護

1カ月に誤薬事故5件のワースト記録で法人から指導が-誤薬事故対策の重要度はすべて同じではない-

◆多発する誤薬事故に法人の委員会から苦言が・・・ 特別養護老人ホームC苑では、施設内のリスクマネジメント委員会で様々な工夫をして、介護事故防止に取り組んでいます。しかし、なかなか事故件数が減らないのが誤薬事故で、委員たちは悩んでいました。ある時、1カ月に「誤薬事故件数5件」という不名誉な事態となりま…
2025/05/19 介護

施設の広報誌に利用者の顔写真を掲載しクレームに-キーパーソンの了解は得たはずなのに-

◆長男の許可は得たが弟からクレーム 特別養護老人ホームS苑では、「S苑便り」という広報誌を月1回発行しています。できるだけ利用者の生活の様子が伝わるように、写真なども掲載し、生き生きと生活する利用者の情報が伝わるように努めています。また、「地域に開かれた施設を目指す」という施設の方針から、自治会や町…
2025/04/21 介護

車椅子のブレーキが緩んでいて転倒、本当の原因は?-なぜブレーキが緩んでいたのか?-

◆車椅子のブレーキを確認しなかった 介護職員のA子さんは、ある朝、離床介助の時に左半身麻痺の利用者Sさんを、ベッドから車椅子に移乗しようとしました。Sさんは離床介助の時に時々ふらついて転倒しそうになることがあるため慎重に上半身を支えて車椅子に身体を運びました。ところが、車椅子に座る寸前でSさんが突然…
2025/03/24 介護

デイサービスの外出行事で行方不明になり2日後に発見-外出行事の見守りを考える-

◆事故の原因は「職員配置が不十分だった」? デイサービスの外出行事で、有名な神社へ花見に行きました。出発した時は曇りでしたが、到着すると小雨が降って来て、傘をさして参拝することになりました。職員3名と利用者6名(うち1名は車椅子)で参拝し、送迎車に戻ろうとすると、Mさんが見当たりません。職員2名で境…
2025/02/25 介護

転倒事故が前年比30%増加」はなぜ問題なのか?-委員会の事故集計の問題点-

◆「転倒事故が3割も増えた、減らせ」という本部委員会 今年も1月の法人のリスクマネジメント委員会で、各施設の前年の事故件数の集計が発表されました。毎年この時期に1年間の事故防止活動の成績表が配布されるのです。 H特別養護老人ホームは転倒事故の件数が前年比で30%も増加していて、施設長はその原因を分析…
2025/02/25 介護

キーパーソンが替わり3年前の転倒事故を賠償請求-請求されなければ支払わなくて良いか?-

◆「事故は3年前に終わっている」? 毎月K特養のショートステイを利用しているMさん(男性73歳)は、軽度の認知症とパーキンソン病の症状がある要介護2の利用者です。自力で歩行は可能ですが、転倒の危険が高くトイレは介助をしています。ある日、Mさんがトイレ介助中の不随意運動が原因でバランスを失い職員と一緒…