あいおいニッセイ地域AD倶楽部

お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2023/04/07 未分類

出生時育児休業期間中の就業について

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 質問 育児・介護休業法の改正で、育児休業中も就業が可能になったと聞きました。実務上の注意点を教えてください。 従来の育児休業期間中の就業は原則不可のままですが、出生時育児休業期間に限り、必要手続きを経ることで認められることになりました。 1.出…
2023/04/03 相続

「母が異なる兄弟」~養子の相続権~

事例 以前にお父様の相続手続をご依頼いただいたAさんより、お母様が亡くなられたとしてご相談をいただきました。お父様のご相続では、公正証書遺言が遺されていたので、特に問題もなく無事に手続きは完了しています。Aさんは「母は、父の時とは事情が少し違いまして・・・」と、お話を始めました。Aさんの二人のお兄様…
2023/03/31 地方創生

デジタル田園都市国家構想総合戦略を地域内で効果的に活用するために

デジタル田園都市国家構想総合戦略に沿った地方版総合戦略改訂とその背景 2021年11月に検討が開始された「デジタル田園都市国家構想」ですが、その前身は、2014年12月に施行された「まち・ひと・しごと創生法」をもとに設定された「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」及び「まち・ひと・しごと創生総合戦略…
2023/03/29 介護

誤えん死亡事故で「事故は偶発的で無過失」と主張したが-誤えん事故の過失判断基準とは?-

■えん下機能障害は無く食事自立の利用者だが・・・ 93歳のグループホームの利用者Hさんは、えん下機能の障害は無く食事が自立の利用者です。ただ時折、手づかみでたくさんの食べ物を口に入れるなど、食べ方が問題になることがあります。 ある時、他の利用者の食事介助をしていた職員が、振り返ると、Hさんの上半身が…
2023/03/24 運送

令和4年の事業用トラックの交通事故発生状況

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 令和5年3月2日、警察庁より、令和4年に発生した交通事故(人身事故)の発生状況をとりまとめた「令和4年中の交通事故の発生状況」 、および死亡事故の発生状況等をとりまとめた「令和4年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について…
2023/03/17 建設

建設業の適切な社会保険|国民年金と厚生年金

オリジナルファイルのダウンロードダウンロード 建設業においては「適切な保険」に加入していないと現場入場ができないという状況です。しかしながら、事業所の形態等により、加入すべき保険が違います。自社が加入すべき保険について整理をしていきましょう。 国民年金と厚生年金 年金には国民年金と厚生年金があります…
2023/03/10 未分類

時間外労働の割増賃金率の引き上げについて

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 質問 時間外労働の割増賃金率の改定が行われると聞きました。どのような改定が行われるのか教えてください。 令和5年4月1日より、中小企業に対する「月の時間外労働60時間超えに対し50%以上の割増賃金の支払い義務」の猶予措置が廃止され、割増賃金率が…
2023/03/08 保育

子どものアレルギー

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード アレルギーとは、身体の中の免疫が、外から入ってきた特定の異物(アレルゲン)に対して過剰に反応し様々な症状を引き起こした状態です。アレルギーを持つお子様は年々増加しており、文部科学省の調査結果では小中高校生の20人に1人がアレルギーを抱えていると…
2023/03/02 相続

「相続放棄をしておけば」~相続放棄の注意点~

事例 Aさんが、お兄様のXさんのご相続の相談にお越しになりました。Xさんは結婚しておらず、子供はいません。ご兄弟のご両親はお父様Bさん、お母様Cさん共にご健在ですので、相続人はご両親お二人となります。Xさんは自宅のマンションをお持ちで、預貯金や株式の金融資産も多く、相続税の基礎控除を超える為、相続税…
2023/03/02 介護

介助中の職員に「介助がヘタ」と文句を言い続ける息子-精神的苦痛で適応障害と診断-

■業を煮やして市と警察に虐待通報特養に入所したばかりのHさん(女性・83歳)は左半身麻痺の利用者です。息子さんは初任者研修資格を取るほど介護に熱心で、ショート利用中も職員にたびたび注文がありました。入所後、息子さんは頻繁に来所し、担当職員の介助方法について苦言を呈されました。当初はただ文句を言うだけ…