あいおいニッセイ地域AD倶楽部

お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2024/08/30 相続

「相続放棄とは」~母親が相続放棄できない事情~

事例 Aさんの長男Xさんが、不慮の事故で亡くなりました。未婚で子供のいないXさんの相続人は、母親のAさん一人です。本題に入る前に、Aさんはご主人のBさんの相続で30年前に大変苦労したお話をされました。Bさんには認知をした子供がいたそうで、その子供との遺産分割協議がとても難航したというのです。Xさんの…
2024/08/27 介護

トイレ内での転倒転落の原因はトイレの設備である-なぜバランスを崩すのか?-

◆あるデイサービスのトイレでは・・・ あるデイサービスで軽度の認知症のある右半身麻痺の利用者が、トイレ内で便座から転落して重傷を負いました。介護職員は車椅子でトイレまで連れて行き、利用者が自分で便座に移乗するのを確認してドアを閉めました。ドアの外で待っていた職員は突然“ドサッ”という音がしたので、ド…
2024/08/20 運送

2023年における陸上貨物運送事業の労働災害発生状況

令和6年5月27日、厚生労働省より「令和5年労働災害発生状況の分析等」が公表されました。そこで今回は、当労働災害発生状況より、陸上貨物運送事業における労働災害の主な特徴と防止対策をご紹介します。 ◆労働災害の特徴と防止策 ①死亡者数は110人で、前年より20人増加し、死傷者数は16,215人で、前年…
2024/08/15 建設

建設事業主に対する助成金⑪「人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)」

建設業が様々な用途で活用できる「助成金」が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 「人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)」 についてご説明していきます。 人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース) 人材確保等支援助成金の申請方法や助成額などの詳細 に…
2024/08/08 保育

保育園の給食でアレルギー食材をあわや誤食する事故~意外なところに潜む盲点に注意しましょう~

◆入園直後の給食時間に、乳アレルギーを持つAくん(3歳児)の食器に食材が混入し、あやうく誤食するところでした。 当日の献立はクリームシチューです。乳アレルギーのAくんには、ホワイトソースを豆乳ベースでつくった献立が提供され、配膳時にはアレルギー対策ができていました。 混入の原因は、嫌いな食材をほかの…
2024/08/05 相続

「法定相続人の順位」~前妻との間の娘への手紙~

事例 再婚同士のAさんとご主人Xさん。昨年亡くなったXさんには、前妻との間に一人娘がいましたが、娘さんが小学生の頃に離婚した後は、一度もお会いしておらず疎遠になっていた、とAさんは聞かされていたそうです。娘さんのことを気に掛けていたものの、どこに住んでいるのかも分からず、結局、連絡を取る手段がないま…
2024/07/25 運送

事業用トラックの飲酒運転の実態と防止策~飲酒運転根絶に向けたトラック運送業界の取り組みの強化~

警察庁の交通統計によると、令和5年における事業用トラック(軽貨物を除く)の飲酒運転による事故件数(人身事故)は23件で、前年の6件を大幅に上回り、約3.8倍の増加となりました。公益社団法人全日本トラック協会では、飲酒運転増加に歯止めをかけ、より一層の防止の徹底を図るため、リーフレット「飲酒運転根絶に…
2024/07/22 介護

事故防止活動に役立つリスクマネジメント委員会とは?-委員会の活動を見直そう-

◆誤薬の原因は夜勤明けでボーっとしていたこと 特別養護老人ホームF苑では、毎月リスクマネジメント委員会を開いて前月の事故やヒヤリハットの件数などを確認し、事故防止活動の進捗状況について話し合っています。今月の委員会も先日の法人リスクマネジメント委員会に出席した施設長の報告から始まります。「先月の当施…
2024/07/18 建設

建設事業主に対する助成金⑩「働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)」

建設業が様々な用途で活用できる 「助成金」 が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 「働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)」 についてです。 働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)について 働き方改革推進支援助成金の 申請方法や助成額などの詳細 については、都道府…
2024/07/11 保育

今年も『酷暑・記録的な・観測史上…』到来⁉ここにもある熱中症危険!

◆7月に入り、気温が高くなると熱中症の危険が増加します。熱中症は、体温が異常に高くなることで発生し、場合によっては命に関わることもあります。酷暑目前!大きな事故にもつながる熱中症から子どもを守るため視野を広げて考えましょう。 置き去り事故だけではない熱中症危険 子どもは体温調節機能が大人ほど発達して…