あいおいニッセイ地域AD倶楽部

お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2024/01/29 保育

<臨時号>保育士の皆さまのストレスマネジメント

◇ はじめに この度の能登半島を震源とする大規模な地震において犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに謹んで深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。被災された地域ではその後も地震活動が続き、また冬の寒さや風雪の時期のなかで多くの方が不自由な生活を強いられておられること…
2024/01/25 運送

トラックGメン制度の活動実績~悪質な荷主等への「働きかけ」や「要請」が大幅に増加~

令和5年7月21日に「トラックGメン制度」が創設され、荷主等に起因する長時間の荷待ちや、運賃・料金等の不当な据え置き等の監視が強化され、悪質な荷主等に対する是正のための「働きかけ」や「要請」が大幅に増加しました。今回は、トラックGメンの活動実績等をご紹介します。 ◆トラックGメン制度発足後の活動実績…
2024/01/22 介護

「自立歩行中の転倒は過失ではない」と主張する施設-自立歩行を余儀なくされた原因は?-

■過失は明白と言った弁護士コールが鳴った! Hさん(83歳女性・要介護3)は認知症が無い老健の入所者で、最近歩行が不安定になってきていました。施設では「ナースコールで呼んでもらい介助する」と息子さんへ説明していました。ところが、1か月後にHさんはナースコールを鳴らさずにトイレに行って転倒し、頭部を強…
2024/01/18 建設

建設事業主に対する助成金④

建設業が様々な用途で活用できる 「助成金」 が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 「人材開発支援助成金(人材育成支援コース + 建設労働者認定訓練コース)」 についてです。 建設事業主に対する助成金 人材開発支援助成金の 申請方法や助成額などの詳細 については、都道府県労働局または最…
2024/01/15 未分類

専門業務型裁量労働制の見直しについて

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 質問 裁量労働制が見直されたと聞きました。具体的にどういった内容なのでしょうか。専門業務型裁量労働制を導入している企業は、制度を継続するために必要な対応はあるでしょうか。 令和6年4月以降、制度を導入・継続する場合は、「本人の同意を得ること」が…
2024/01/09 相続

「家族の為の財産整理」~やらなければならないこと~

事例 年末、Xさんご夫婦が最初の相談にお見えになりました。Xさんの体調が思わしくなく、病院で検査を受けたところ胃がんが進んでおり、深刻な状態だったため公正証書遺言を作成したいとのことでした。ご夫婦に子供はおらず、ご両親は他界されている為、推定相続人は奥様とXさんの妹を合わせた4名。Xさんは相続で承継…
2023/12/25 運送

貨物自動車運送事業輸送安全規則の改正内容~特定自動運行の新設やそれに伴う用語の変更、運転者遵守事項の項目追加等~

2023年に施行された事業用トラックの安全確保に係わる法令の一つに貨物自動車運送事業輸送安全規則(2023年4月1日施行)があります。本ニュースではその一部をご紹介しましたが、特定自動運行の新設やそれに伴う用語の変更など、ご紹介しきれなかった改正内容が残されておりますので、今回は、改正内容の全体的な…
2023/12/25 介護

センサーがうるさく鳴るので動けないようにしようと思った-ある虐待・身体拘束事件の原因-

■1時間に10回コールが鳴った! 老健のショートステイのM職員はその晩夜勤でした。行動が活発で認知症の重いHさんが入所する日で、真面目な性格のM職員は認知症介護が苦手なため、少し気が重くなっていました。Hさんは、前月から家族の要望もあって離床センサーを設置することになっていました。午前2時頃、Mさん…
2023/12/13 建設

建設事業主に対する助成金③

建設業が様々な用途で活用できる 「助成金」 が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 最も身近な 「人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)」 についてご説明していきます。 建設事業主に対する助成金 人材開発支援助成金の 申請方法や助成額などの詳細 については、都道府県労働局または…
2023/12/11 未分類

母性健康管理指導事項連絡カードを知っていますか?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 質問 妊娠中の社員から死産の連絡がありました。会社側ではどのような配慮が必要でしょうか。 妊娠85日(4カ月)以上の出産であれば、死産であっても産後休暇(原則8週間)の取得が必要です。産後休暇後も心身が回復しない場合は、必要に応じて母性健康管理…