子どもの怪我の原因NO.1は骨折!子どもの骨折とその予防策
2024/09/12
◆子ども家庭庁の「令和5年教育・保育施設等における事故報告集計」では、負傷等の報告は 2,763 件(対前年+307)、そのうち 2,189 […]
保育園の給食でアレルギー食材をあわや誤食する事故~意外なところに潜む盲点に注意しましょう~
2024/08/08
◆入園直後の給食時間に、乳アレルギーを持つAくん(3歳児)の食器に食材が混入し、あやうく誤食するところでした。 当日の献立はクリームシチュー […]
今年も『酷暑・記録的な・観測史上…』到来⁉ここにもある熱中症危険!
2024/07/11
◆7月に入り、気温が高くなると熱中症の危険が増加します。熱中症は、体温が異常に高くなることで発生し、場合によっては命に関わることもあります。 […]
5~6月は年に一度の『危険箇所一斉点検』の取組みを!
2024/06/13
◆園庭遊具における事故・・・ある保育園で屋外遊びの時間に事故が発生しました。屋外遊びを始めた30分後、保育士Tさんは子どもたちの様子を観察し […]
“はいはい”は基本のキ!! “はいはい”をたくさんして、しっかりとした身体を作ろう!!
2024/05/09
◆オギャーと生まれた赤ちゃんは、4ヶ月ごろから首が座って寝返りができるようになり、8、9ヶ月ごろから“はいはい”ができるようになってきます。 […]
虐待防止について、再確認しよう!
2024/02/09
◆はじめに 増加する児童虐待を防止するため、「児童虐待の防止等に関する法律」が2000年に施行されましたが、2022年度の児童相談所での児童 […]
<臨時号>災害時における子どもの心のケアとその必要性
2024/01/29
◇ はじめに 2024年1月1日に能登半島地震、それに伴う津波、火災などが発生いたしました。まずは、亡くなられた方とそのご遺族の皆さまにここ […]
<臨時号>保育士の皆さまのストレスマネジメント
2024/01/29
◇ はじめに この度の能登半島を震源とする大規模な地震において犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに謹んで深く哀悼の意を表するとともに、被災さ […]