近年、ゲリラ豪雨などの異常気象が続き、大雨の中を運転することも多くなりました。一方、雨の降り始めは、「まだ本降りではないから」ということから油断が生じやすいのですが、雨の降り始めにこそ潜む危険があります。そこで今回は雨の降り始めに注意すべきポイントをみていきます。

運転時の注意ポイント

雨の降り始めは、路面の泥などと雨が混ざり合い、非常に滑りやすくなります。とくに道端には泥が溜まっているため、わずかな急ブレーキを踏んだだけでもスリップする危険があります。また、道端を走行している自転車もスリップして自車の前に転倒してくるおそれがあります。

傘を持っていない歩行者や自転車が突然の雨にあわてて、十分な安全確認をしないまま道路に飛び出してくる危険があります。とくに道路の向かい側が、アーケードのように屋根を持った歩道の場合、そこに向かって一気に道路を渡る歩行者がいます。

雨が降る前の運転に慣れてしまっていて、雨が降っても減速せず、急ブレーキや急ハンドルにより、スリップ事故を起こす危険があります。とくに橋の継ぎ目や鉄板の上など金属の上は非常に滑りやすくなっているので、わずかな急ハンドルでもスリップしてしまいます。

安全運転アドバイス

・スリップ事故を防ぐには、できるだけスピードを出さないことです。とくに泥の吹き溜まりが多い道路では、「雨の降り始めの方が滑りやすい」と考え、慎重な運転を心がけましょう。また、自転車を追い抜くときは、決してクラクションなどで驚かさず、十分な側方間隔を保ちながら追い抜きましょう。

・降雨により歩行者には「濡れたくない心理」が働くため、歩行者の動静に注意し、飛び出しを予測しながら運転しましょう。また、傘を差している歩行者も、傘が前方の視界を遮り、接近してくる車に気づかないことがあるため、傘を差した歩行者の動静にも十分注意しましょう。

・雨が降り始めたらまず、スピードを落とす、急な操作をしない、前車との車間距離を取る、といった雨の日の適切な運転をするように気持ちを切り替えましょう。

【ご参考】弊社のご支援メニュー

自動車事故防止
1.安全運転セミナー(基本的な運転動作)
2.ペーパー式適性検査(KM式・DOCCS・安全セルフ診断)
3.PCによる社員安全運転教育(e-ラーニング)・適性診断(e-診断)
4.自動車事故防止のビデオ・DVDの視聴
5.タブレット端末を活用した危険予測訓練ツール(セーフティトレーナー)

ニュース・チラシの提供
1.安全運転のポイント(毎月定例発行の具体的なニュース)
2.社内講習会用冊子(ザ・メッセージ等)
※各種支援メニューの詳細については、お近くの弊社代理店・扱者、または営業店までお問い合わせください。

無事故推進運動ツールをプレゼント!
「無事故推進運動」とは、企業従業員の安全運転への意識を高め、3ヵ月間自動車事故「0」を目指す運動です。 カレンダーを掲示し、毎日、事故がなかったときは、SAFEシール、あったときは事故シールを貼って自動車事故0を目指しましょう!ご希望の方は、代理店、担当者までお問い合わせください。

執筆者情報

記事の作成・編集:MS&ADインターリスク総研株式会社

こちらの記事もおすすめです