多くの人が、好んで面倒な作業をしたいとは思っていないでしょう。できることなら、「楽をしたい」、そう考えるのが自然です。しかし、運転における「手抜き・省略」は「楽」につながるどころか「危険」に直結します。そこで今回は、気づかないうちに起こしがちな「手抜き・省略運転」の危険をまとめてみました。

省略運転に潜む落とし穴

・走り慣れた道路で、一時停止の標識がある見通しの悪い交差点にさしかかったとき、「ここはいつも車が来ないから」と考え、一時停止を省略すると、出会い頭事故につながります。

・コインパーキングから出るとき、精算機に駐車券を入れようとして運転席から体を乗り出すと、ブレーキから足が離れてしまったり、誤ってアクセルを踏んでしまったりする危険があります。

・駐車場などでバックするとき、後方の確認を省略したり、バックにギアを入れると間も置かずに一気にバックを開始したりすると、後方を横切る歩行者などと衝突する危険があります。

・雨の日、車に乗り込む前にフロントガラスのワイパーの届かない部分やサイドミラーに付着した雨滴などを拭わずに出発すると、視界が悪くなり見落としの危険が高まります。

あいおいニッセイ同和損保からのアドバイス

・走り慣れた道路でも、交通状況はいつも同じであるとは限りません。見通しの悪い交差点にさしかかったときは、「今日は交差車両が来るかもしれない」と考え、一時停止線で完全に停止してから左右の状況を確認できる位置までゆっくりと進み、そこで再度停止して、左右の安全確認をしましょう。

・精算機に手が届きにくいときは、決して無理をせずギアを「P」に入れ駐車ブレーキをかけてから車を降りて、駐車券を挿入しましょう。

・バックをするときは、その前に後方の安全確認を確実に行いましょう。バックしていくときは、一気にバックするのではなく、歩くくらい速度でゆっくりバックしましょう。

・雨の日は、車に乗り込む前にフロントガラスのワイパーが届かない部分の油膜をしっかり落としましょう。また、ドアミラーの雨滴も拭っておきましょう。

【ご参考】弊社のご支援メニュー

自動車事故防止
1.安全運転セミナー(基本的な運転動作)
2.ペーパー式適性検査(KM式・DOCCS・安全セルフ診断)
3.PCによる社員安全運転教育(e-ラーニング)・適性診断(e-診断)
4.自動車事故防止のビデオ・DVDの視聴
5.タブレット端末を活用した危険予測訓練ツール(セーフティトレーナー)

ニュース・チラシの提供
1.安全運転のポイント(毎月定例発行の具体的なニュース)
2.社内講習会用冊子(ザ・メッセージ等)
※各種支援メニューの詳細については、お近くの弊社代理店・扱者、または営業店までお問い合わせください。

無事故推進運動ツールをプレゼント!
「無事故推進運動」とは、企業従業員の安全運転への意識を高め、3ヵ月間自動車事故「0」を目指す運動です。 カレンダーを掲示し、毎日、事故がなかったときは、SAFEシール、あったときは事故シールを貼って自動車事故0を目指しましょう!ご希望の方は、代理店、担当者までお問い合わせください。

執筆者情報

記事の作成・編集:MS&ADインターリスク総研株式会社

こちらの記事もおすすめです