あいおいニッセイ地域AD倶楽部

お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2021/01/18 介護

もしも介護職員がPCR検査を受けることになったら

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 感染者が増えれば入院さえも危ぶまれる 特養N苑の介護職Mさんは、新型コロナのクラスターが発生した劇場で濃厚接触者として名前が上がり、PCR検査を受けることになりました。Mさんは検査を受けた日に症状が出て、2日後に検査結果が陽性と判明し入院しまし…
2021/01/15 未分類

横断歩道は歩行者優先です

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 横断歩道は歩行者が道路を安全に横断するための道路標示で、歩行者の“聖域”ともいえる場所です。 そのため横断歩道を横断中の歩行者がいるときだけでなく、横断しようとしている人がいる場合は必ず一時停止をして道を譲らなくてはいけません。この他にも横断歩…
2021/01/13 運送

安全運行の鍵を握る点呼!!

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 令和元年度の国土交通省による「貨物自動車運送事業の行政処分等の概要」をみると、輸送の安全確保関係では、「指導監督違反」に次いで多いのが「点呼」であり、全体の23%、4分の1近くを占めています(2020年11月号参照)。点呼は、管理者と運転者が直…
2021/01/13 建設

雇用契約書の活用方法

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 働き方改革関連法の施行に伴い、今まで労働法にあまり関心のなかった建設業においても法的整備が迫られています。まずは基本的な労働契約書の整備をしていきましょう。 雇用契約書について 雇用契約書とは? 労働者を雇い入れる際には、労働条件の明示は必須事…
2021/01/13 未分類

これから来日する外国人の雇用について

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード ある会社の事例 これから来日する外国人を初めて雇用しようと考えています。どのような留意点がありますか。 外国人が合法的に日本で就労するためには、適切な在留資格が必要です。在留資格を取得する前に、雇用契約を締結する必要があります。 執筆者情報 資…
2021/01/07 相続

自筆で書いた遺言書

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 事例 「父Xが自筆で書いた遺言書が出てきたのですが、どうしたらいいか…」と、息子のAさんから相談がありました。自筆で書かれた遺言書は、家庭裁判所に提出して検認を受けなければならず、勝手に開封することはできませんが、その遺言書は封がされておらず、…
2020/12/23 地方創生

防災力とは=「過去を知る+想定外の出来事への対処」

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 防災力 近年、ネットやテレビ、新聞などで言葉を目にすることが増えてきた地域の「防災力」とは、主に地震や台風などの自然災害による、人命や社会生活への被害を防ぐ、または小さくする力のことを言います。これは、地震による倒壊に備えての建物の耐震補強や、…
2020/12/22 地方創生

中小企業におけるSDGs経営の事例の紹介

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 中小企業にも関心のある「SDGsジャパンアワード」も解説します! 事例1:株式会社大川印刷さま 事例2:ベイヒルズ税理士法人さま 執筆者情報 記事の作成・編集:株式会社ふるサポ 代表取締役 中島達朗 氏
2020/12/18 介護

事故防止活動の管理者マネジメントを見直しませんか?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 「事故が増えたのは意識が低いから」と責める管理者 デイサービスA苑では、半年で3件も転倒骨折事故が起きてしまいました。1件目は認知症利用者が夜間徘徊中に転倒して骨折。2件目はデイルームのソファでうたた寝していた利用者が急に起き上がり転倒して骨折…