夏祭りで発生した現金の盗難、施設の対応で混乱?!-「犯人は職員だ」と主張する家族-
2019/09/15
「施設の責任」と訴える家族 施設主催の夏祭りで盗難事故が発生しました。夏祭りの最中に入所者Hさんの娘さんから「部屋に置いてあったバッグの財 […]
一包化された薬袋の利用者名を読み間違えて2度誤薬-職員の不注意が原因か?-
2019/08/15
ある知的障害者施設での誤薬事故 R障害者支援施設は、入所定員60名で重度の知的障害者を受け入れている施設です。法人のリスクマネジメント委員 […]
高齢ドライバーの脳梗塞発作による運転中の事故で利用者が死亡
2019/07/15
送迎車ドライバーが運転中に脳梗塞発作 長年勤めた会社を定年退職したHさん(65才)は、高血圧症の持病があり、医師に処方された薬を飲んでいま […]
転倒事故の防止可能性を実験によって実証しました
2019/06/15
職員がそばにいても転倒は防げない!? 杖歩行の利用者の歩行介助時に、利用者が突然"転倒・骨折"した事故が裁判になりました。多くの裁判では「転 […]
個人情報をFAXで誤送信、度重なるミスの対策は? -事務作業誤りの原因は職員のミスか?-
2019/05/15
「事務作業ミスを防ぐ」だけで良いのか? ある特養で事務作業ミスによる事故が立て続けに起きました。Aさんの家族に送る書類を誤ってBさんの家族 […]
食事の姿勢を変えれば”誤えん”も”誤えん性肺炎”も減る―車椅子の食事姿勢は危険―
2019/04/15
食事中のムセは“誤えん”と“誤えん性肺炎”の原因とSTが指摘 特養N苑のMさん(85歳女性)は要介護4の右半身麻痺の入所者です。食事が大好 […]