あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[保育]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2021/02/15 保育

この時期に必要な感染対策! 子どもの「手洗い」、きちんとできていますか!?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 事例紹介 気温が下がり乾燥しがちな冬は、風邪などの流行が心配で園でも感染対策には気を遣います。年長クラスの担任である保育士A先生。手洗いを徹底させたいと思い、園児のみんなに頻繁に手洗いをするように声を掛けていました。しかし、クラスにはどうしても…
2020/12/15 保育

おしゃべりはできるのに 人前で「お話が出来ない・・・」隠れた理由とは?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 事例紹介 4歳の女の子Aちゃん。Aちゃんは入園当初から殆どしゃべらず、登園しても「おはよう」と挨拶することもありません。しかし園ではお友達とおもちゃで遊んだり、お絵かきをしたり、園庭で体を動かしたりして、楽しそうな表情で遊ぶ様子も見られました。…
2020/10/15 保育

すぐキレやすいのはなぜ? 感情はどうやってコントロールするの?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 事例紹介 ある園の保育士Aさんは、5歳の男の子B君の対応に悩んでいました。B君は、いつも走り回ってよく先生に注意されていました。そのたびに、「うるさい!」「死んでしまえ!」などと暴言をはくこともしばしば。お友達と遊具の取り合いとなり、お友達を突…
2020/08/15 保育

熱中症の原因は「感覚過敏」による偏食!?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 事例紹介 幼稚園の年長さんになったB君は、いつも元気いっぱい、走り回って遊ぶのが大好きです。B君の担任の先生はこの4月に園に来たばかりです。ある夏の暑い日、朝からお日様はカンカン照りでした。午前中はプールでお友達と思いっきり遊び、B君はお昼ご飯…
2020/04/15 保育

いつもおとなしい子なのに・・・ なぜトイレを詰まらせてしまったの?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 事例紹介 5歳のSちゃんは、いつもおとなしくて、一人で遊ぶのが好きな女の子。園庭で葉っぱや土を触って遊ぶのが大好きです。ある日、園庭で他の女の子のお友達が楽しそうにお話をしながら、おままごとをしていました。Sちゃんは近くにいましたが、なかなか輪…
2020/02/15 保育

勝手な行動ばかりするお子さんって… どうすれば良いの?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 事例紹介 5歳のA君はいつもニコニコ、先生とお話するのがとても大好きな元気な男の子です。ある日、保育園では春の運動会に向けてお遊戯の練習をしていました。園庭では、他の組の子どもたちも踊りの練習していました。周りが騒がしい為、先生はその日の練習の…
2019/12/15 保育

どうして子どもに衝突事故が多いんだろう??

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード はじめに 3歳から6歳までの事故において、1位の「転倒」に続き、2位に「衝突」が挙げられます。「衝突」には、遊んでいるときにお友達とぶつかる、家具や遊具に衝突するなど様々な場面が想定されます。いずれの場合においても、子供が注意して周りを見ていな…
2019/08/15 保育

なぜ誤食がおこるのか、考えてみよう

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード はじめに 保育園のお迎えの帰り際に、先生が「本日撮影したお遊戯の動画を見てほしい」と母を引き留め、お子様には「これで遊んでいてね」と新しい粘土を渡しました。母と先生は動画を見ることに熱中してしまい、ふとお子様に目をやると粘土を口に入れていました…
2019/06/15 保育

なぜ転倒がおこるのか、考えてみよう

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード はじめに 保育園など集団生活の場において避けることができないのが転倒による事故です。 子どもは発達の過程において転ぶことで体が鍛えられ、子ども自身の気づき力も向上していきます。しかしながら、転倒は大きな怪我(頭部外傷や骨折など)につながる可能性…