あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[地方創生]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2022/11/25 地方創生

デジタル田園都市国家構想とはなにか?

岸田政権が進めている「デジタル田園都市国家構想」。令和4年6月7日閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2022」および「デジタル田園都市国家構想基本方針」では、以下が4つの柱として以下が触れられている。 (1)デジタルの力を活用した地方の社会課題解決(2)ハード・ソフトのデジタル基盤整備(3…
2022/03/15 地方創生

75歳以上の方の運転免許更新制度が変わります!

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 高齢ドライバーによる交通事故の対策として、新しい免許証更新制度が今年の5月13日から始まります。新しい制度の変更点は主に75才以上の方の更新手続きとなります。75歳以上で一定の違反行為があった運転者を対象とした運転技能検査の義務付けや、認知機能…
2021/07/21 地方創生

【創業10周年記念】5/7~9/30「外交官杉原千畝命のビザ」続編のご案内

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 杉原千畝氏に所縁のある各地域を紹介する記事の第5回(最終回)として、東京都中央区(※)を追加公開しました。(※)東京都中央区には、杉原千畝 SEMPO Museumがあり、杉原さんの生涯を紹介するパネルや動画上映が行われています。施設名にある「…
2021/07/21 地方創生

警察庁の資料から見る「高齢ドライバーの事故と運転」~高齢ドライバーは、本当に危ないのか?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 高齢ドライバーの交通事故 作成:特定非営利活動法人 高齢者安全運転支援研究会 事務局長 平塚 雅之 1.年齢層別の免許人口10万人あたりの死亡事故件数で見てみると… ※「高齢運転者交通事故防止対策に関する有識者会議」の第7回公開データより85歳…
2021/04/28 地方創生

「人獣(人畜)共通感染症」対策―狂犬病・マダニ―

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 「感染症対策」と聞くと、3蜜を避け、手洗いとマスクと咳エチケット・・・といったような、新型コロナウィルス感染症対策を真っ先に思い出しますが、ペット同行避難をする上でも気をつけなければならない感染症がいくつかあります。それは【人獣(人畜)共通感染…
2021/04/21 地方創生

企業版ふるさと納税の活用事例をご紹介します!

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 企業版ふるさと納税の活用事例をご紹介します! 【事例】岡山県瀬戸内市 寄付を活用した国宝の購入/シビックプライドの醸成オリジナルファイルのダウンロード(PDF)日本刀の聖地とも呼ばれる岡山県瀬戸内市では、全国の支援者からの寄付を活用して国宝とし…
2021/04/14 地方創生

企業版ふるさと納税とは

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 72.8% の方が「聞いたことがある」と回答した『企業版ふるさと納税』とは?~社会貢献の新たな手段としての企業版ふるさと納税を使った自治体への寄付について~ 令和2年4月1日に大幅に税制改正が施された「企業版ふるさと納税制度」。すでに、年間で3…
2021/03/31 地方創生

ペット受け入れ避難所での2大トラブルと解決策

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 2大トラブル 避難所においてのトラブルや苦情の内容には「糞、尿の匂い」 と「犬の吠える声」が圧倒的に多いです。 糞、尿の匂い 糞、尿の匂いについては、決めた可燃ゴミ捨て場が利便性の観点から居住域に近かったり、遠くても風向きによっては匂いが届くこ…
2021/03/30 地方創生

速報!2022年6月頃から、免許更新の仕組みが変わります!

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 今回の改正の目玉は以下の2つです。 ・認知機能検査の変更・違反歴のあるドライバーには実車による試験が義務化 道路交通法の改正 昨年6月、道路交通法の改正が決まりました。そこで高齢ドライバーの免許更新に新たな仕組みが採用になることが決まり、今回、…
2021/03/03 地方創生

「加齢と運転」いつまでも自分だけは大丈夫と思いがちな運転技術、でも本当に大丈夫?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 「加齢」を感じるとき 高齢ドライバーのみなさんは、長い運転経験から、ご自分は比較的安全運転をしていて、まだまだ大丈夫、と自信を持っている方が多くいます。しかし、油断は禁物です。車を降りて、日々の生活に目を向けてみると、意外と「老い」を感じる場合…