あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[運送]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2023/03/24 運送

令和4年の事業用トラックの交通事故発生状況

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 令和5年3月2日、警察庁より、令和4年に発生した交通事故(人身事故)の発生状況をとりまとめた「令和4年中の交通事故の発生状況」 、および死亡事故の発生状況等をとりまとめた「令和4年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について…
2023/02/22 運送

Gマーク制度(貨物自動車運送事業安全性評価事業)の令和5年度からの主な変更内容

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 2022年12月15日に全国貨物自動車運送適正化事業実施機関より今年度のGマーク認定事業所が公表されました。Gマークの認定を受けた全国のトラック運送事業所数は、28,696となり、日本全体のトラック運送事業所数87,033事業所(2022年12…
2023/01/27 運送

健康起因事故の発生状況と防止対策

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 先般、バス運転者の健康に起因する重大事故が発生したことから、貨物自動車運送事業者に対しても、国土交通省より、通達「運転者が体調不良等を生じた場合における適切な運行管理の徹底について」(令和4年12月8日)が出されました。 これを受けて今回は、健…
2022/12/22 運送

全ての事業者において月60時間を超える時間外労働の割増賃金率を50%以上に引き上げることを義務付け(2023年4月1日から)

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 時間外労働が月に60時間を超える場合の割増賃金率50%について、中小企業は猶予期間が設けられていました。その猶予期間は2023年3月31日に終了し、2023年4月1日から全ての事業者に対して割増賃金率50%が義務づけられます。 そこで今回は、時…
2022/10/28 運送

「貨物自動車運送事業に従事する自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の見直し②

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 2022年(令和4年)9月27日、厚生労働省より公表された「貨物自動車運送事業に従事する自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(報告)」について、今回は、新設された「予期しない事象に遭遇した場合」と、特例のうちで見直しが行わ…
2022/10/28 運送

「貨物自動車運送事業に従事する自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の見直し①

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 2018年(平成30年)に成立した「働き方改革関連法」を受けて見直しが進められてきた「貨物自動車運送事業に従事する自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(以下、改善基準告示といいます。)について、2022年(令和4年)9月27日、厚生労働…
2022/09/21 運送

「WEB版ヒヤリハット集」を活用したKYTの実施

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 運転者教育の手法として効果が高いとされているのが「危険予知トレーニング」(以下、KYTと略称します)です。春秋の全国交通安全運動における公益社団法人全日本トラック協会(以下、全ト協と略称します)の実施計画のなかにも、「安全運行の確保」の最重点推…
2022/08/26 運送

2021年の事業用トラック死亡・重傷事故の特徴

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 2022年7月21日に「2021年の交通事故統計分析結果【確定版(車籍別)死亡・重傷編】」 (公益社団法人全日本トラック協会) が公表されました。死亡・重傷事故の分析結果をみると、死亡事故のみの分析結果とは異なる特徴がみられる事項もあります。そ…
2022/07/29 運送

令和3年の陸上貨物運送事業の労働災害発生状況

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 2令和4年5月30日、厚生労働省より「令和3年労働災害発生状況の分析等」が公表されました。そこで今回は、その中から「陸上貨物運送事業の労働災害発生状況」の概要をご紹介します。 労働災害の特徴と防止策 令和3年の労働災害の発生状況の主な特徴 ・死…
2022/06/24 運送

カスタマーハラスメント・パワーハラスメント防止措置の概要

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 2022年4月14日に全日本トラック協会より、「2021年1~12月の交通事故統計分析結果 発生地別/死亡事故編」 が公表されました。今回はこの分析結果の中から、死亡事故の主な特徴をご紹介します。 カスタマーハラスメント防止措置の概要 カスタマ…