あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[相続]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2023/04/28 相続

「一次相続と二次相続」~エンディングノートのすすめ~

事例 ご主人のXさんが亡くなったとして、奥様のYさんから相続手続の依頼がありました。長男Aさんと二男Bさんをふくめて、相続人は3人。相続財産はご自宅不動産や預貯金などで、相続税の申告が必要です。Yさん、Aさん、Bさんで遺産分割協議を行いました。Yさんが高齢なことから、Yさんが亡くなった場合の相続税が…
2023/04/03 相続

「母が異なる兄弟」~養子の相続権~

事例 以前にお父様の相続手続をご依頼いただいたAさんより、お母様が亡くなられたとしてご相談をいただきました。お父様のご相続では、公正証書遺言が遺されていたので、特に問題もなく無事に手続きは完了しています。Aさんは「母は、父の時とは事情が少し違いまして・・・」と、お話を始めました。Aさんの二人のお兄様…
2023/03/02 相続

「相続放棄をしておけば」~相続放棄の注意点~

事例 Aさんが、お兄様のXさんのご相続の相談にお越しになりました。Xさんは結婚しておらず、子供はいません。ご兄弟のご両親はお父様Bさん、お母様Cさん共にご健在ですので、相続人はご両親お二人となります。Xさんは自宅のマンションをお持ちで、預貯金や株式の金融資産も多く、相続税の基礎控除を超える為、相続税…
2023/02/03 相続

「すべて叔母さんに相続してほしい」~法定相続分と分割協議~

事例 ご主人が亡くなられたと、Aさんからご相談がありました。Aさんご夫婦にはお子様がいらっしゃらず、ご主人のXさんのご両親は既に他界されていた為、相続人は妻のAさんとXさんのお姉様になります。このお姉様も既に亡くなられていたので、実際の相続人は甥のBさんとCさんになります。「甥っ子とは疎遠で、何年も…
2023/01/06 相続

生き別れた子

事例 同居していた姉のXさんのご相続について、Aさんが訪ねていらっしゃいました。「姉は離婚して以来長年一人で暮らしていましたが、晩年は介護が必要となったので、同居して面倒を見ていました。」とAさん。なお、Xさんには離婚当時、幼少の子どもがいたそうですが、子は夫側に引き取られ、それ以来連絡を絶っていた…
2022/12/02 相続

その不動産は要りません

事例 Aさんから、伯母のYさんの終活を進めるあたり、相談したいことがあると連絡をいただきました。ご主人のXさんに先立たれてからは、隣接県の山奥で一人でお住まいだったYさん。お二人の間にお子さんはおらず、高齢で一人暮らしが困難になったYさんに、姪のAさんが声を掛け、現在は東京でAさんと一緒に暮らしてい…
2022/11/09 相続

配偶者居住権で伝える思い

事例 ご主人のXさんが亡くなられたとYさんからご相談をいただきました。Xさんは自筆の遺言書を遺されていました。封がされている自筆証書遺言は、家庭裁判所での検認を受ける必要があるため、早速その手続きから開始しました。相続人は奥様のYさんのほか、長女Aさんと長男Bさんの二人です。Aさんは隣町のXさん所有…
2022/10/03 相続

どんな生活をしていたのか知りたい

事例 Aさんから、亡くなった弟・Xさんの相続についてご相談を受けました。Xさんには配偶者や子はいません。お父様は既に亡くなっているので、相続人はお母様お一人です。お母様は高齢のため、Aさん同席でお話を伺いました。どうやら、お母様にはほとんど連絡をしなかったXさん。Aさん達兄弟姉妹とはたまに連絡を取っ…
2022/09/05 相続

海外にいる所在のわからない相続人

事例 Aさんからのご相談は、亡くなられたお姉様Xさんの相続手続きについてでした。Xさんのご主人は既に亡くなられていて、お二人の間にお子様はいらっしゃらないようです。その場合は、ご両親、次いでその親である祖父母が相続人となりますが、そのどちらがも既に亡くなっていた為、Aさんを含む兄弟姉妹が相続人となり…
2022/08/01 相続

家を出て行った父

事例 お父様のXさんが亡くなったとして、長男のAさんが相談にお越しになりました。Xさんは公正証書で書かれた遺言書を遺されていましたが、Aさんはそれを示しながら、「少し複雑でして」と話し始めました。Xさんと配偶者のYさん(Aさんのお母様)の間には長男のAさんと長女のBさんがいます。Yさんはご健在でS県…