あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[建設]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2021/08/13 建設

就業規則の作成|試用期間について

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 常時10人以上雇っている会社には、就業規則の作成および届出義務があります。ただし、昨今のような労働環境が複雑化している中では、これまで以上にルール決めが大切です。 試用期間について 試用期間ってどんな期間? 試用期間とは、採用した従業員がこの仕…
2021/07/13 建設

就業規則の作成|労働時間と時間外労働について

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 常時10人以上雇っている会社には、就業規則の作成および届出義務があります。ただし、昨今のような労働環境が複雑化している中では、これまで以上にルール決めが大切です。 労働時間と時間外労働について 労働時間・休憩・休日 ①労働時間とは? 労働時間と…
2021/06/13 建設

就業規則の作成|作成前の準備

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 常時10人以上雇っている会社には、就業規則の作成および届出義務があります。ただし、昨今のような労働環境が複雑化している中では、小さな会社ほどルール決めが必要です。 就業規則の作成について 就業規則へ記載しなくてはいけないこと 就業規則には、必ず…
2021/05/19 建設

日々の運転の「危ない!」の判断は?~経験が裏付ける自信。でも、本当に「危なくないの?」~

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 無事故、無違反であっても、運転技能の保証はしません。是非落ち着いて、余裕・ゆとりを持った運転を日々心掛けてください。 高齢ドライバーの日々の運転 高齢ドライバーの皆様に、直接アンケートをとると、ほとんどの方がご自分の運転に自信をお持ちです。どう…
2021/05/13 建設

就業規則って必要ですか?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 常時10人以上雇っている会社には、就業規則の作成および届出義務があります。ただし、昨今のような労働環境が複雑化している中では、小さな会社ほどルール決めが必要です。 就業規則について 就業規則の必要性 就業規則は従業員が10名以上の場合に作成・届…
2021/04/13 建設

「一人親方化」対策とは?②

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 前回に引き続き、国土交通省が本格的に着手し始めた建設業の一人親方化対策について説明していきます。今回は社員のあやまった雇用を続けていると、どのような問題が発生するのか、具体的にお伝えします。 一人親方化対策とは? 一人親方の利点と懸念事項 労働…
2021/03/13 建設

「一人親方化」対策とは?①

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 国土交通省は、建設会社が社会保険の加入や長時間労働の規制を逃れるための「一人親方化」対策を検討しています。 一人親方化対策とは? 一人親方は従業員ではなく、事業主です。事業主であれば労働者とはならないため、今回の働き方改革関連法案といった労働法…
2021/02/13 建設

賃金請求権の消滅時効って?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 民法の改正に伴って、労働者の賃金請求権の消滅時効が「当面の間」は「3年」とする改正労働基準法が、2020年4月1日から施行されました。 賃金請求権とは? 賃金請求権と消滅時効 賃金請求権とは、労働者が、金銭(賃金、残業代)を使用者に請求する権利…
2021/01/13 建設

雇用契約書の活用方法

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 働き方改革関連法の施行に伴い、今まで労働法にあまり関心のなかった建設業においても法的整備が迫られています。まずは基本的な労働契約書の整備をしていきましょう。 雇用契約書について 雇用契約書とは? 労働者を雇い入れる際には、労働条件の明示は必須事…
2020/12/13 建設

同一労働同一賃金とは?

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 大企業は2020年4月1日から、中小企業も2021年4月からスタートします。賃金制度等に関わる部分なので、早めに準備をしておきましょう。 同一労働同一賃金について 同一労働同一賃金とは? 同一企業内の正社員と非正規社員(パートタイム労働者、契約…