あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[建設]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2024/02/16 建設

建設事業主に対する助成金⑤

建設業が様々な用途で活用できる 「助成金」 が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 「トライアル雇用助成金」 についてです。 建設事業主に対する助成金 トライアル雇用助成金の 申請方法や助成額などの詳細 については、都道府県労働局または最寄りのハローワークまでお問い合わせ ください。 …
2024/01/18 建設

建設事業主に対する助成金④

建設業が様々な用途で活用できる 「助成金」 が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 「人材開発支援助成金(人材育成支援コース + 建設労働者認定訓練コース)」 についてです。 建設事業主に対する助成金 人材開発支援助成金の 申請方法や助成額などの詳細 については、都道府県労働局または最…
2023/12/13 建設

建設事業主に対する助成金③

建設業が様々な用途で活用できる 「助成金」 が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 最も身近な 「人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)」 についてご説明していきます。 建設事業主に対する助成金 人材開発支援助成金の 申請方法や助成額などの詳細 については、都道府県労働局または…
2023/11/17 建設

建設事業主に対する助成金②

建設業が様々な用途で活用できる 「助成金」 が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月は 一番申請しやすい 「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」 についてご説明していきます。 建設事業主に対する助成金 キャリアアップ助成金の 申請方法や助成額などの詳細 について は 、都道府県労働局ま…
2023/10/20 建設

建設事業主に対する助成金

オリジナルファイルのダウンロードダウンロード 建設業が様々な用途で活用できる「助成金」が政府 (厚生労働省) より交付されています。今月からは「建設事業主に対する助成金」についてご説明していきます。 建設事業主に対する助成金① 1)助成金申請にあたっては、下記書類等が必要となります。・就業規則等(正…
2023/09/14 建設

建設業の適切な社会保険|建設業における社会保険加入対策についてよくある ご質問

オリジナルファイルのダウンロードダウンロード 今月のポイント 「建設業の適切な社会保険」 については、今回で最終回となります。 Q&A形式で簡潔にまとめてご説明します。 建設業における社会保険加入対策についてよくあるご質問 Q① 自社の加入すべき保険は何か? ➡ 詳細は、「建設News 2022年1…
2023/08/15 建設

建設業の適切な社会保険|社会保険の適用拡大

オリジナルファイルのダウンロードダウンロード 建設業においては「適切な保険」に加入していないと現場入場ができないという状況です。しかしながら、事業所の形態等により、加入すべき保険が違います。自社が加入すべき保険について整理をしていきましょう。 社会保険の適用拡大(パート・アルバイトの加入条件の変更)…
2023/07/19 建設

建設業の適切な社会保険|複数事業者で働く労災

オリジナルファイルのダウンロードダウンロード 建設業においては「適切な保険」に加入していないと現場入場ができないという状況です。しかしながら、事業所の形態等により、加入すべき保険が違います。自社が加入すべき保険について整理をしていきましょう。 複数事業者で働く労災 2020年9月の改正により、複数で…
2023/06/19 建設

建設業の適切な社会保険|労災保険・業務災害の認定

オリジナルファイルのダウンロードダウンロード 建設業においては「適切な保険」に加入していないと現場入場ができないという状況です。しかしながら、事業所の形態等により、加入すべき保険が違います。自社が加入すべき保険について整理をしていきましょう。 労災保険・業務災害の認定 労災保険の種類 労災保険とは、…
2023/05/18 建設

建設業の適切な社会保険|下請指導ガイドラインの改訂②

オリジナルファイルのダウンロードダウンロード 建設業においては「適切な保険」に加入していないと現場入場ができないという状況です。しかしながら、事業所の形態等により、加入すべき保険が違います。自社が加入すべき保険について整理をしていきましょう。 下請指導ガイドラインの改訂② 雇用保険未加入者に対する元…