あいおいニッセイ地域AD倶楽部

[介護]お役立ち情報

カテゴリーでさがす

2022/05/30 介護

対策を講じているのにパワハラが再発するのはなぜ?-パワハラ対策は経営者の姿勢次第-

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 厳しく叱責したら出勤しなくなった 特養の職員S君(26歳男性)は、内向的な性格で「愛想が悪い」と良く言われていました。ある時、家族に挨拶をしなかったS君に、M施設長は「なぜご家族に挨拶ができないんだ。親はどういう教育をしたんだ、親の顔が見たいよ…
2022/04/18 介護

ケアマネジャーが利用者の個人情報を盗難被害に-軽度認知症の独居の利用者に危険は?-

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 後ろから来たバイクにひったくられ Dさんは、居宅介護支援事業所に勤務しているケアマネジャーです。ある日、Dさんは独居のKさん(軽度の認知症あり)宅を午後5時に訪問し、近所に住む息子さん同席の上で、デイ利用について打ち合わせをして帰宅しました。と…
2022/03/24 介護

高齢者施設クラスター発生時の重症化防止対策-施設で感染症の死亡者を出さないために-

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 医師会クラスター対策班による対応 尼崎市の特養で職員と利用者3名の感染が判明しました。多床室では感染拡大は防げないと判断した施設は、すぐに保健所に届け出ました。全利用者のPCR検査を実施し、職員16名・利用者37名の感染が判明しました。保健所の…
2022/02/28 介護

第6波「オミクロン株拡大」で施設が取り組むべきこと-感染しやすく重症化しないウイルスへの対応-

■止まらない感染拡大への施設の対応は? オミクロン株の感染拡大が止まらず感染防止対策の徹底が叫ばれている一方で、重症化・死亡リスクが低いことから、過剰な対策による社会機能の麻痺への対応が大きな課題となっています。入所施設においても、従来のウイルスの侵入防止対策の徹底だけでは感染対策は機能しなくなり、…
2022/01/26 介護

新型コロナ終息に向けた施設の感染対策のポイント

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 第6波が来なければコロナは終息しない?! ワクチン接種率の向上によって10月から急速に感染者が減少し、経済活動や市民生活が活発化しており、コロナ終息への期待が高まっています。一方でワクチン効果の低下や変異株の登場による不安要素から、感染再拡大(…
2022/01/26 介護

本人と家族の感じる危ないの中身と差異

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 高齢になって安全運転がちゃんとできているかは、本人だけでなくご家族の皆さんも大変気になるところです。本人が運転に危険を感じるケースは限られる様なので、ご家族に気づいて欲しい危ない運転をご紹介します。本人の危ないと家族が感じる危ないをすり合わせて…
2021/12/18 介護

『”利用者によるハラスメント“情報』の取り扱い方(前号の続編)

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード ケアマネジャーが人権侵害を謝罪し一件落着したが… 居宅介護支援事業所は県の福祉局から「障害者が福祉サービスを受ける権利を侵害しているので注意するように」と指導を受けました(Hさんは障害者手帳を持っていました)。管理者は市の介護保険課に報告し、対…
2021/11/18 介護

利用者のわいせつ行為に関わる情報を事業者に伝えたケアマネ

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 他の事業者への個人情報提供は承諾を得ている? 訪問介護サービスを利用している認知症が無い男性利用者Hさん(66歳)は、時々ヘルパーにわいせつな行為をして問題になっていました。ある時Hさんがヘルパーの下半身を触る行為があったため、事業所は明らかな…
2021/10/19 介護

「職員が交代でそばで見守る」という転倒防止対策

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 転倒しないようにして欲しい デイサービスの利用者Hさんは、居宅で転倒して大腿骨を骨折しましたが、入院とリハビリを経て、3カ月ぶりにデイの利用を再開しました。娘さんはHさんの骨折による入院や治療で大変苦労したため、 「今度骨折したら2度と歩けなく…
2021/09/18 介護

4度目の送迎車降ろし忘れ死亡事故、再び保育園で

オリジナルファイルのダウンロード(PDF)ダウンロード 降ろし忘れた園長だけの責任ではない 4度目の送迎車降ろし忘れ死亡事故が起きました。7月29日福岡県中間市の保育園で送迎バスを運転していた園長が、5歳の園児を降ろし忘れて放置し死亡させました。実は過去に3回同様の事故が起きています。1回目は200…