

オンライン相談や個別相談できる機関も多くあるため、悩んだときは相談してみましょう☆
「おうちでできるあそびの工夫」など、楽しく前向きにステイホームをサポートする子育て情報を保育士・療法士・学校の先生といった教育・療育に関わるさまざまな人が発信しているので、積極的に取り入れてみましょう☆
コロナ禍以前の生活スタイルや環境の中でできたことと、制限下でできることの量も質も「違って当然!」。だから焦らず、「いま」できることを楽しむものさしに目線を替えることで、気持ちに「ゆとり」を持たせられると◎

「できないこと」より「できる方法」を考えると日常はもっと面白くなる★
株式会社東京リハビリテーションサービス
言語聴覚士 堀川 由樹子