
確定拠出年金法が改正されたと聞きました。具体的な内容と注意点を教えてください。
法改正により、iDeCoの受取開始時期の選択肢及び加入可能年齢の拡大、企業型確定拠出年金(以下「企業型DC」という)加入者のiDeCo加入の要件が緩和されました。
企業型DCとiDeCoの老齢給付金の受給開始時期は、改正前は60歳(加入者資格喪失後)から70歳までの間で選択することになっていますが、改正後は60歳から75歳までの間で選択することが可能になります。
| 改正前 | 改正後 | |
| 受給開始時期 | 60歳~70歳 | 60歳~75歳 |
企業型DCでは65歳未満の厚生年金被保険者、iDeCoでは60歳未満の国民年金被保険者が加入可能でしたが、それぞれ70歳未満、65歳未満まで加入可能年齢が拡大されます。
| 改正前 | 改正後 | |
| 企業型DC | 65歳未満の厚生年金被保険者 | 70歳未満の厚生年金被保険者 ※規約において、加入者資格として一定の年齢未満と定めることは可 (ただし60歳未満の年齢で設定することは不可) |
| iDeCo | 60歳未満の国民年金被保険者 | 65歳未満の国民年金被保険者 |
規約の定めや事業主掛金の上限の引き下げがなくても、企業型DC加入者がiDeCoへ加入することが原則可能になります。ただし、企業型DCの事業主掛金額とiDeCoの掛金額は、以下の表のとおりであることに留意が必要です。
※マッチング拠出を選択している場合はiDeCoに加入できません。
| 企業型DCのみに加入する場合 | 企業型DCと確定給付型 (DB、厚生年金基金等)に加入する場合 |
|
| 事業主掛金 | (①)最大55,000円/月 | 最大27,500円/月 |
| iDeCo掛金 | (②) 最大20,000円/月 | 最大12,000円/月 |
| ①+② | 最大55,000円/月 | 最大27,500円/月 |
資料作成:社会保険労務士法人アーク&パートナーズ