- セミナータイトル
- 【9/28開催】2021年度コロナ禍における労務リスク対策セミナー」のご案内
- 概要
- コロナ禍での感染症対策と経済活動の両立が依然として求められている中、「働き方改革」も3年目を迎えようとしています。いよいよ本年4月から中小企業への同一労働同一貸金が施行され、22年4月からはパワハラ防止対策が義務化されます。
また、医療・建設・運送の3業種について設けられている時間外上限規制の猫子である24年4月まであとわずか3年と迫ってまいりました。
直近の労働裁判によれば、「過労死事案」で会社の責任だけでなく「取締役」個人の責任も問われた高額判例が出され、企業を取り巻く労務リスクはますます高まっています。
今回、使用者側に立って、日夜ご活躍されている岸田弁護士を講師にお招きし、最新の労務リスクやコロナで新たに発生している労務トラブル・休業補償問題・在宅勤務での問題について実例を盛り込み、企業経営者目線で、対応策や予防策について解説します。
こんな疑問を解説します
口 過労死による会社と取締役の責任はどこまで?
口 職場で社員がコロナに感染。会社は何をすべきか?
口 コロナに感染した社員への会社の責任はあるのか?
口 同一券働同一賃金で何をすればいいの?
口 社内でハラスメントが発生。会社や管理職は何をすべきか?
- 対象者
- 企業向け
- 参加費
- 無料
- 受付開始日~締切
- 2021/09/17 00:00 ~ 2021/09/27 23:59
- 開催日時
- 2021/09/28 14:00 ~ 2021/09/28 17:00
- 開催場所
- あいおいニッセイ同和損保 フェニックスタワー16階大会議室(〒530-8555 大阪市北区西天満4-15-10)
- 開催形式
- リアル
- 講師名/プロフィール
- 杜若(かきつばた)経営法律事務所 パートナー弁護士 岸田 鑑彦 氏
- 講師プロフィール
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 明治大学法科大学院卒業
弁護士登録(第一東京弁護士会所属)
企業法務。特に労働事件を使用者側に立って数多く取り扱い、労働組合などにも対応
【主方著作・執筆】
・労務トラブルの初動対応と解決のテクニック
・2019年5月成立のパワハラ対策法に対応!事例で学ぶパワハラ防止・対応の実務解談とO&A(共善) 他多数
- 主催・共催 等
- <主催>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 大阪南支店