- セミナータイトル
- 【2022年11月25日(金)開催】中堅・中小企業向けセミナー「~業務フローを変革する~インボイス対応から始めるデジタル経営」のご案内
- 概要
- 2023年10月から開始される消費税インボイス制度。自社の書類形式変更とシステム更新をすれば十分と思われがちですが、原価管理の再検討、サプライチェーンの再構築を迫られるといった経営リスクを伴うものです。
他方で、デジタルインボイスの導入は、単なる情報の電子化にとどまらず、企業のバックオフィス業務を抜本的に変革する契機となり、急速に業務の効率化を進められる可能性を秘めています。
今回は、TKC全国会中堅・大企業支援研究会幹事の畑中孝介氏に、インボイス制度の企業経営に与える影響と、バックオフィス業務の改善に繋がるデジタル化の動向を解説していただきます。
【セミナー内容】
◆ インボイス制度の対応に伴う注意点
◆ 電子帳簿保存法の改正
◆ デジタルインボイス制度の目指すもの
◆ 企業経営におけるデジタル化の活用
◆ 本改正から考慮すべき価格転嫁、粗利益確保策
- 対象者
- 企業向け
- 参加費
- 無料
- 受付開始日~締切
- 2022/11/11 10:00 ~ 2022/11/25 00:00
- 開催日時
- 2022/11/25 15:00 ~ 2022/11/25 16:30
- 開催場所
- Webexによるオンライン配信セミナー
- 開催形式
- オンライン
- 講師名/プロフィール
- 畑中 孝介 氏 TKC全国会中堅・大企業支援研究会幹事 ビジネス・ブレイン税理士事務所所長・税理士
- 講師プロフィール
- 横浜国立大学卒業後、税理士法人無十に約20年勤務、2015年に独立し、ビジネス・ブレイン税理士事務所設立。中小中堅企業の事業承継やコンサルティングを中心に、大手・上場企業の連結納税コンサルティング業務や組織再編アドバイザー業務も行っている。
事業承継・税制改正などのセミナーを年間30-50本登壇する。
著書に『CFOのためのサブスクリプション・ビジネスの実務』(中央経済社,2021年,共著)、『デジタル時代を見据えた 消費税インボイス制度の実務対応』(TKC出版、2022年、共著)など多数。「日経新聞・日経産業新聞・日刊工業新聞・税務弘報などにも執筆。
- 主催・共催 等
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社