- セミナータイトル
- 【2023年11月20日(月)開催】福祉事業者をめぐる「労務問題対策セミナー」
- 概要
- 介護・保育といった業務においては、利用者や園児を前にすると放っておけないので、休憩時間を減らしたり、サービス残業をしてでも対応してしまっているケースがあると思います。
さらに、職員間の人間関係、利用者家族からのカスタマーハラスメント対応などにより、心身の不調をきたすケースが増えてきています。
それらの、労務トラブルで頭を悩まされている福祉事業者の方は多いと思います。
そこで、労務トラブルなどについて経営者側に立って弁護し日々活躍されている岸田弁護士を講師にお招きし、具体的事例を題材として、裁判実務の傾向を踏まえた、使用者・福祉事業者として留意すべき点やとるべき実務対応、しかるべき対応をとらなかった場合に使用者・福祉事業者が負うリスクについて、経営者目線でトラブル対応策や防止策について解説します。
【セミナー内容】
・求人票を出す際や職員と雇用契約書を取り交わす際の注意点とは?
・職員にセクハラ・パワハラの疑いがある場合にどう対応するか?
・対応がまずかった場合に使用者が負う責任とは?
・メンタルヘルス不調を訴える職員に対しどう対応するか?
・問題職員への効果的な注意指導方法は?
・問題行動が多い職員に退職をしてほしいが、、、
- 対象者
- 企業向け
- 参加費
- 無料
- 受付開始日~締切
- 2023/11/04 10:00 ~ 2023/11/20 00:00
- 開催日時
- 2023/11/20 13:30 ~ 2023/11/20 15:30
- 開催場所
- Zoomによるオンライン配信セミナー
- 開催形式
- オンライン
- 講師名/プロフィール
- 杜若(かきつばた)経営法律事務所 パートナー弁護士 岸田 鑑彦 氏
- 講師プロフィール
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 明治大学法科大学院卒業
弁護士登録(第一東京弁護士会所属)
企業法務。特に労働事件を使用者側に立って数多く取り扱い、労働組合などにも対応
【主な著作・執筆】
・労務トラブルの初動対応と解決のテクニック
・2019年5月成立のパワハラ対策法に対応! 事例で学ぶ
パワハラ防止・対応の実務解説とQ&A(共著) 他 多数
- 主催・共催 等
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社