介護
酷暑期の大規模停電による施設入所者の熱中症対策-居るはずの利用者が居ないことに気付かない-

◆今年も酷暑が続いていますが・・・  今年も酷暑が続いていますが、施設のみなさんが策定した災害対策BCPには、酷暑期の停電災害対策が含まれて […]

続きを読む
介護
送迎車から降ろし忘れたのに出席扱いになっていた-居るはずの利用者が居ないことに気付かない-

◆不在に気付く機会は6回あった  Mさんは障害福祉サービス施設を利用している知的障がいのある利用者で、毎朝施設まで送迎車でやってきます。その […]

続きを読む
介護
1カ月に誤薬事故5件のワースト記録で法人から指導が-誤薬事故対策の重要度はすべて同じではない-

◆多発する誤薬事故に法人の委員会から苦言が・・・  特別養護老人ホームC苑では、施設内のリスクマネジメント委員会で様々な工夫をして、介護事故 […]

続きを読む
介護
施設の広報誌に利用者の顔写真を掲載しクレームに-キーパーソンの了解は得たはずなのに-

◆長男の許可は得たが弟からクレーム  特別養護老人ホームS苑では、「S苑便り」という広報誌を月1回発行しています。できるだけ利用者の生活の様 […]

続きを読む
介護
車椅子のブレーキが緩んでいて転倒、本当の原因は?-なぜブレーキが緩んでいたのか?-

◆車椅子のブレーキを確認しなかった  介護職員のA子さんは、ある朝、離床介助の時に左半身麻痺の利用者Sさんを、ベッドから車椅子に移乗しようと […]

続きを読む
介護
デイサービスの外出行事で行方不明になり2日後に発見-外出行事の見守りを考える-

◆事故の原因は「職員配置が不十分だった」? デイサービスの外出行事で、有名な神社へ花見に行きました。出発した時は曇りでしたが、到着すると小雨 […]

続きを読む
介護
転倒事故が前年比30%増加」はなぜ問題なのか?-委員会の事故集計の問題点-

◆「転倒事故が3割も増えた、減らせ」という本部委員会  今年も1月の法人のリスクマネジメント委員会で、各施設の前年の事故件数の集計が発表され […]

続きを読む
介護
キーパーソンが替わり3年前の転倒事故を賠償請求-請求されなければ支払わなくて良いか?-

◆「事故は3年前に終わっている」?  毎月K特養のショートステイを利用しているMさん(男性73歳)は、軽度の認知症とパーキンソン病の症状があ […]

続きを読む
介護
ベルト装着せずリフトから危うく転落」というヒヤリハット-規則を守るように指導を徹底すれば良いか?

◆事故に至らなければヒヤリハット?  Mさんは、特別養護老人ホームに入所している認知症のない左半身麻痺の女性利用者です。身体機能の低下に伴っ […]

続きを読む
介護
監査で指摘され利用者のY字ベルトを外したら事故-身体拘束とはどのような状態か?-

◆「Y字ベルトは身体拘束、すぐに外しなさい」  Rさん(72歳・女性)は、脳血管障害による下半身麻痺がある要介護3の在宅の利用者です。 月1 […]

続きを読む