2024年12月13日(金)射水市との包括連携協定に基づき、射水市立新湊南部中学校で自転車交通安全講座を開催しました。
中学2年生約70名を対象に、①自転車交通安全研修(座学)、②自動車死角体験(富山ダイハツ販売・JAFの協力)、③自転車ながらスマホ体験VR、④運転技能向上トレーニング(脳トレ)の4つを開催、生徒のみなさん真剣に体験いただき、様々な観点から自転車の交通安全を学んでいただく機会となりました。






射水市様からのコメント
・実際に一人一人が運転席に座り、ドライバーの立場になってサイドミラーを確認する体験をしたことで、死角の存在に気付き、驚いた。自転車に乗るときには、これから車の死角を意識していきたい。
・運動技能向上トレーニングは、ゲーム方式で楽しく取り組めた。運転するときには、常にまわりの様子を目で見て判断することが必要になり、日頃から鍛えていきたい技能だと再確認した。また、自分が思うより、目で見て判断するまでに時間がかかることがわかり、何回もトレーニングを繰り返すことも大切だと気付いた。
・交通安全教室では、実際に中学校付近や校区の道路の写真を提示していただき、身近に交通安全について考えることができた。